女性・子ども・家族の方の色々な心の悩み、ストレスなどのご相談を穏やかで落ち着いた雰囲気の中で丁寧にじっくり伺います。
特に、幼いお子さんやご家族の発達障がいが心配とお悩みの方、当研究所では、長年の経験から成果を出しておりますので、どうぞご相談下さい。
相談内容
自分のこと・・性格、対人関係、気分が晴れない、うつ、不安、気になる事が頭から離れない、いらいらする、落ち着かない、摂食障害、疲れやすい、恋愛、など
職場でのこと・・ストレス、仕事への意欲の低下、人間関係、セクハラ、パワハラ、キャリア など
家庭でのこと・・夫婦関係、親子関係、介護のストレス、など
子どものこと・・発達障がい、不登校、いじめ、くせ、情緒不安定 など
相談方法
個人カウンセリング 親子・カップルカウンセリング
来談者中心療法 認知行動療法 プレイセラピ- 箱庭療法 ア-トセラピ- 臨床動作法
心理検査
知能検査(WISC‐Ⅳ、WAIS-Ⅲ、WPPSI)
性格検査(YG、SCT、TEG)
ストレス検査
描画検査 など
相談の進め方
予約制です。
※初回は時間をかけてお話を伺い相談方法を決めます。
相談時間
初回:90分 お話を伺って方針を決めます。 次回より50分。
※ご事情により面接時間を30分~90分に変更できます。
※時間を延長することもできます。
※来室相談ができない事情がある場合、電話相談もいたします。
詳しくは、お問い合わせ下さい。
相談料金
8000円/50分
※ご事情を考慮いたします(学割あり)。
※「杉並子育て応援券」がご利用になれます。
※時間延長の場合は超過料金をいただきます。
※親子・カップルカウンセリングの場合は、10000円~12000円です。
※ 知能検査などの料金は、検査と結果報告などを含め、5000円~30000円です。
※こちらは、医療機関ではないので健康保険は使えません。
※個人情報保護について厳密に対処いたします。
※政治、宗教、民族などから中立です。
※必要に応じて医療機関などをご紹介することがあります。
相談スタッフ
全ての相談スタッフは、子育て経験のある臨床心理士ですのでご安心ください。
芳野紀子:
名古屋大学大学院修士課程修了。 臨床心理士。
千葉県立教育センタ-、発達障がい児相談施設、玉川学園(小、中、高、大)、日本精神技術研究所、各企業、クリニックなどでのカウンセラ-経験が豊富にあります。また保健所の虐待予防事業での母親カウンセリング経験があります。日本女子大学、千葉大学非常勤講師、白鴎大学元教授を歴任。
渡辺和子:
臨床心理士。
病院及び、小学校から大学でのカウンセラ-経験があります。
職場のメンタルヘルス講師の経験があります。
神谷路子:
臨床心理士。
発達障がい児相談施設、中学、大学でのカウンセラ-経験があります。
保健所での発達相談の経験があります。
その他、非常勤カウンセラ-若干名。